HIKAKINさんがプロデュースし、発売されるたびに即完売となる幻の味噌ラーメン「みそきん」。その「みそきん」の実店舗はいつからオープンするのか、多くのファンが待ち望んでいます。
この記事では、ついに発表された実店舗の発売日や営業期間、そして気になる場所とアクセス方法について詳しく解説します。また、提供されるメニューの値段一覧や、一部で囁かれる「みそきんはまずい?」という評判の真相にも迫ります。カップ麺との違いや、これまでのカップ麺の取扱店についても触れながら、HIKAKINさんのこだわりが詰まった一杯の魅力をお伝えします。
さらに、入店に必須となる予約方法と注意点、予約なしで当日入れる可能性はあるのか、そしてオープンを記念した限定グッズまで、あなたが知りたい情報をすべて網羅。この記事を読めば、「みそきん」実店舗のすべてがわかります。
記事のポイント
- 看板メニューの値段とカップ麺との違い
- 必須となる来店予約の方法と注意点
- カップ麺の再販情報とこれまでの取扱店
みそきん実店舗のオープン日、場所、営業時間
- 実店舗の発売日と営業時間
- 実店舗の場所とアクセス方法
- メニューと値段の一覧
- 「みそきん」はまずい?評判を調査
- カップ麺との違いは?
実店舗の発売日と営業時間
多くのファンが待ち望んだ「みそきん」実店舗のオープンがついに決定しました。記念すべき開店日は**2025年8月7日(木)**です。
この店舗は常設ではなく、期間限定での営業となります。現時点で発表されている営業期間は、2026年2月23日(月)までの約半年間を予定しています。話題のラーメンを味わえるチャンスは限られているため、期間内に訪れる計画を立てることをお勧めします。
営業時間については、以下の通りです。
ラストオーダー: 22:00
定休日は、営業場所である「東京ラーメンストリート」の規定に準ずる形となります。施設の休館日などを事前に確認しておくと安心です。
実店舗の場所とアクセス方法
「みそきん」の実店舗がオープンする場所は、東京の玄関口である東京駅です。具体的には、駅直結の商業施設「東京駅一番街」の地下1階にある、人気ラーメン店が集結する「東京ラーメンストリート」内となります。
このエリアは、全国の有名ラーメン店が軒を連ねる激戦区であり、そこに「みそきん」が期間限定で出店する形です。
電車でのアクセス: JR東京駅の八重洲地下中央口改札を出てすぐの場所にあり、アクセスは抜群です。新幹線や在来線の各線からも、八重洲側の改札を目指せば迷うことなくたどり着けます。
駅直結のため、天候を気にせず訪れることができるのも嬉しいポイントです。旅行や出張で東京駅を利用する際に立ち寄るのにも最適なロケーションと言えるでしょう。
メニューと値段の一覧
実店舗で提供される「みそきん」は、カップ麺の味をベースにしながらも、スープ、麺、具材のすべてをグレードアップさせた、ここでしか味わえない一杯です。メニューはシンプルに4種類で構成されています。
メニュー名 | 値段(税込) | 特徴 |
---|---|---|
みそきん | 1,200円 | 基本となる一杯。 |
味玉みそきん | 1,380円 | 看板メニュー。濃厚な真空調理の味玉をトッピング。 |
特製みそきん | 1,550円 | 味玉とのりが追加された、満足感のある一杯。 |
チャーシューみそきん | 1,600円 | 国産の豚バラロールチャーシューを増量。 |
この他にも、ドリンクや追加のトッピング類も用意されています。支払いは、店頭の券売機で食券を購入する形式です。ただし、後述する予約システムでは、基本の「みそきん」1杯分の料金を事前に支払う形となるため、差額分を券売機で支払う必要があります。
「みそきん」はまずい?評判を調査
絶大な人気を誇る「みそきん」ですが、インターネット上では一部で「まずい」というキーワードが見受けられることもあり、実際の味について気になっている方もいるでしょう。
まず大前提として、味覚は個人の好みに大きく左右されるため、全ての人にとって「美味しい」と感じるラーメンは存在しません。
「みそきん」の味の特徴は、白味噌ベースのまろやかなスープに、ニンニクとショウガの風味が効いている点です。この組み合わせが「濃厚でやみつきになる」と絶賛する声が多数を占めています。実際に累計2000万食以上を売り上げている事実が、多くの人々に支持されていることの何よりの証明です。
一方で、「まずい」と感じる人の意見としては、「味が濃すぎる」「ニンニクの風味が強すぎる」「期待していたほどではなかった」といった声が散見されます。特に、あっさり系のラーメンが好きな方や、ニンニクが苦手な方には、好みが分かれる味かもしれません。
実店舗では、注文ごとに鍋で調理することで、カップ麺では再現しきれなかったフレッシュな香りと熱々の一体感が生まれるとされています。カップ麺で満足できなかった方も、店舗で提供される「一切妥協なく仕上げた一杯」を味わってみることで、その評価が変わる可能性があります。
カップ麺との違いは?
実店舗で提供される「みそきん」は、多くの人に愛されたカップ麺の味を原点としながらも、様々な点でグレードアップが図られています。
最大の違いはスープにあります。豚骨と鶏ガラを別々に炊き出して合わせるWスープを採用し、より深く、まろやかな味わいを実現しています。新潟産の白味噌をベースにした特製ダレと合わせ、注文ごとに鍋で一杯ずつ加熱することで、カップ麺では難しかったフレッシュな香りと熱々の一体感を生み出しています。
麺
麺も店舗オリジナルの特注太ちぢれ麺を使用。国産小麦をベースにした風味豊かな麺は、歯ごたえとスープとの絡みが格段に向上しています。
具材
チャーシューは国産の豚バラロールチャーシュー、味玉は濃厚な真空調理の味玉と、具材の一つひとつにもこだわりが詰まっています。炒めたもやしのシャキシャキとした食感も、店舗ならではの魅力です。
HIKAKIN氏自身が「カップ麺の枠を超え、パワーアップした“話題の味”」と語るように、実店舗のラーメンは、カップ麺とは一線を画す、本格的な一杯に仕上がっていると言えるでしょう。
みそきん実店舗はいつから予約できる?攻略法
- 予約方法と注意点
- 予約なしで当日入れる?
- カップ麺の取扱店はどこ?
- オープン記念グッズ紹介
- HIKAKINのこだわり
予約方法と注意点
「みそきん」実店舗は、カップ麺発売時の混雑状況を考慮し、当面の間は完全予約制となる予定です。予約なしで直接店舗に行っても入店できないため、必ず事前に予約手続きをおこなう必要があります。
予約方法
予約は、チケット販売サイト**「Livepocket(ライブポケット)」**を通じておこなわれます。
会員登録: まず、「Livepocket」の会員登録(無料)を済ませておく必要があります。
予約ページにアクセス: 「みそきん」公式サイトに掲載される予約ページにアクセスします。
チケットの購入: 20分ごとの時間枠で区切られた来店チケットを、先着順で購入します。この際、基本メニューである「みそきん(1,200円)」1杯分の料金を支払う形となります。
注意点
転売対策: 予約チケットの転売は固く禁じられています。入店時には、スマートフォンの画面でQRコードを提示する必要があり、スクリーンショットや印刷したものでは入場できません。また、身分証明書の提示を求められる場合があるため、必ず持参しましょう。
予約のタイミング: 8月3日の情報公開と同時に、8月7日から17日までの予約受付が開始されましたが、即座に完売状態となりました。今後、チケットは順次追加販売される予定ですので、「みそきん」店舗の公式X(旧Twitter)アカウントをフォローし、最新の再販情報を見逃さないようにすることが重要です。
予約なしで当日入れる?
「予約が取れなかった場合、予約なしで当日直接行けば入れる可能性はあるのか?」という点は、多くの人が気になるところでしょう。
公式発表によると、店舗は**「完全予約制(予定)」**とされており、基本的には予約なしでの入店はできません。
ただし、「当日席」の可能性が全くゼロというわけではないようです。公式サイトのQ&Aには、「当日席の受付は、先着受付で規定枚数に達しない場合のみありそう」といったニュアンスの記述も見られます。これは、予約にキャンセルが出た場合や、予約枠が埋まらなかった場合に限り、ごくわずかな当日席が設けられる可能性を示唆しています。
しかし、カップ麺の絶大な人気を考えると、予約枠が埋まらないという事態は考えにくく、キャンセル待ちに期待するのも現実的ではありません。
したがって、現時点での結論としては、**「予約なしで当日入れる可能性は極めて低い」**と考えておくべきです。
確実に入店するためには、地道に公式サイトや公式Xをチェックし、追加される予約チケットの販売開始を待ち、そのタイミングで予約に挑戦するのが唯一の方法と言えるでしょう。
カップ麺の取扱店はどこ?
実店舗のオープンと合わせて、多くのファンが待ち望んでいるのが「みそきん」カップ麺の再販です。店舗には行けないけれど、カップ麺なら手に入れたいという方も多いでしょう。
HIKAKIN氏の発表によると、カップ麺の「みそきん 濃厚味噌ラーメン」とカップメシの「みそきん 濃厚味噌メシ」は、**2025年8月30日(土)**に再販される予定です。
これまでの販売実績と同様に、取扱店は全国のセブン-イレブン限定となる見込みです。ただし、一部取り扱いのない店舗もあるため、注意が必要です。
過去の販売時には、発売開始と同時に売り切れが続出し、入手困難な状況となりました。今回も同様の事態が予想されるため、購入を希望する方は、発売日当日の早い時間帯に、複数の店舗を回る覚悟が必要になるかもしれません。
店舗によっては入荷時間や陳列のタイミングが異なるため、近所のセブン-イレブンの店員さんに、入荷予定について事前に尋ねてみるのも一つの手です。
オープン記念グッズ紹介
「みそきん」実店舗のオープンを記念して、オリジナルグッズの発売も決定しました。これらのグッズは、店舗ではなく**「みそきん」の公式ホームページ**で、2025年8月3日から購入可能となっています。遠方で店舗には行けないファンにとっても、みそきんの世界観を楽しめる嬉しい企画です。
発売されるグッズは以下の通りです。
グッズ名 | 特徴 |
---|---|
みそきん Tシャツ | 背中に大きく「みそきん」とプリントされたTシャツ。大人用(S,M,L,XL)とキッズ用(120, 140)のサイズ展開があります。 |
招き猫きん ぬいぐるみ | カップ麺の蓋に低確率で描かれているレアキャラクター「招き猫きん」のぬいぐるみ。 |
みそきん ぬいぐるみ | HIKAKINさんを模したキャラクター「みそきん」のぬいぐるみ。 |
みそきん どんぶりセット | 店舗で使用されるものとほぼ同じ仕様の陶器製どんぶり、レンゲ、箸の3点セット。どんぶりの底には「招き猫きん」が描かれています。 |
これらのグッズは、「店舗に来られない方にもみそきんを楽しんでほしい」「日常的にみそきんを感じてほしい」というHIKAKIN氏の想いから企画されました。ファン必見のアイテムと言えるでしょう。
HIKAKINのこだわり
実店舗の「みそきん」は、単にカップ麺を再現しただけのものではありません。そこには、店主であるHIKAKIN氏の、ラーメンに対する深い愛情と、一切の妥協を許さない「こだわり」が詰まっています。
故郷・新潟への想い
スープのベースとなっているのは、HIKAKIN氏が幼少期から親しんできた故郷・新潟の白味噌です。自身の下積み時代を支えてくれたラーメンへの恩返しと、食べた人に元気を届けたいという想いが、この一杯の原点となっています。
プロとの二人三脚
理想の味を形にするため、数々の名店を手掛け、「ミスターラーメン」の異名を持つ前島司氏とタッグを組みました。二人で全国のラーメンを食べ歩き、試作の数は70杯以上にものぼったと言います。
スープ・麺・具材への妥協なき追求
スープは豚骨と鶏ガラを別々に炊き出すWスープ、麺は国産小麦をブレンドした特注の太ちぢれ麺、チャーシューは国産の豚バラロール、味玉は濃厚な真空調理と、全ての要素にこだわり抜いています。
HIKAKIN氏は、「高がラーメンという人もいるだろう。でも僕は知っている。ラーメンには人の心に届く力がある」と語ります。彼の人生の集大成とも言えるこの一杯には、単なる美味しさを超えた、熱い想いが込められているのです。
まとめ:みそきん実店舗はいつから行ける?
この記事では、HIKAKINさん監修の「みそきん」実店舗に関する情報を網羅的に解説しました。最後に、重要なポイントを改めてまとめます。
ポイント
-
実店舗のオープンは2025年8月7日(木)から
場所は東京駅一番街地下1階「東京ラーメンストリート」内
営業期間は2026年2月23日(月)までの期間限定予定
営業時間は11:00から22:30(ラストオーダー22:00)
看板メニューは「味玉みそきん」で値段は1,380円
入店は完全予約制で、予約サイト「Livepocket」からチケットを購入する必要がある
予約なしで当日入店できる可能性は極めて低い
予約チケットは即完売するため、公式Xでの再販情報が鍵
入店時に身分証明書の提示を求められる場合があるため注意
カップ麺との違いは、Wスープや特注麺など、全てがグレードアップしている
一部で言われる「まずい」という評判は、濃厚な味が好みに合うかどうかの問題
カップ麺の取扱店はセブン-イレブンで、8月30日に再販予定
オープン記念グッズが公式HPで販売中
この一杯には、HIKAKIN氏のラーメンへの熱い想いが込められている
まずは予約サイトと公式Xをこまめにチェックすることから始めよう