世界中で大人気のキュートなモンスター、LABUBU(ラブブ)。その愛らしい姿に魅了され、「どこで買えるの?」と探している方も多いのではないでしょうか。
この記事では、まずラブブ(LABUBU)はどこで買える?基本情報として、ラブブはどこの国のキャラクター?という基本から、流行らせたのは誰?人気の理由、そしてラブブのフィギュアの種類やユニクロなど人気コラボ情報、気になる公式定価はいくら?値段についても詳しく解説します。
さらに、ラブブ(LABUBU)はどこで買える?購入方法として、東京で買える店舗はどこか、ぬいぐるみ販売店と在庫情報、入手困難な商品を手に入れるための店舗入店の抽選方法は?といった具体的な情報を網羅。また、転売品を購入する際の注意点や、偽物じゃない?本物確認の方法まで、あなたが安心してラブブを手に入れるための情報をまとめました。この記事のまとめとして、ラブブ(LABUBU)はどこで買えるか総括します。
記事のポイント
- 日本国内でラブブが購入できる公式店舗の場所
- オンラインでの購入方法とそれぞれの特徴
- 人気商品を手に入れるための抽選や予約の情報
- 転売品を購入する際の偽物を見分けるポイント
ラブブ(LABUBU)はどこで買える?基本情報
- ラブブはどこの国のキャラクター?
- 流行らせたのは誰?人気の理由
- ラブブのフィギュアの種類
- ユニクロなど人気コラボ情報
- 公式定価はいくら?値段について
ラブブはどこの国のキャラクター?
ラブブ(LABUBU)は、特定の国から生まれたキャラクターというよりは、複数のクリエイターや企業が関わって世界的な人気キャラクターへと成長しました。
その起源を辿ると、ラブブのデザインを手掛けたのは、香港を拠点に活動するタイのアーティスト、龍家昇(Kasing Lung/カシン・ロン)氏です。彼が生み出した絵本シリーズ「THE MONSTERS」に登場する、耳の長いエルフのようなモンスターがラブブの原型となっています。
そして、この魅力的なキャラクターをフィギュアやグッズとして商品化し、世界中に広めたのが、**中国・北京に本社を置くデザイナーズトイメーカー「POP MART(ポップマート)」**です。POP MARTは、アジアを中心に世界各国で店舗を展開し、ブラインドボックス形式のアートトイで絶大な人気を誇っています。
したがって、ラブブは「タイ人アーティストがデザインし、中国の企業が商品化して世界的にヒットしたキャラクター」と理解するのが最も正確です。国境を越えたコラボレーションによって、ラブブは多くの人々に愛される存在となりました。
流行らせたのは誰?人気の理由
ラブブ(LABUBU)が世界的な大ブームとなった背景には、複数の要因が重なっていますが、特に大きなきっかけとなったのは、韓国の人気アイドルグループBLACKPINKのLISAさんが、自身のSNSでラブブのキーホルダーをバッグにつけている写真を投稿したことです。
絶大な影響力を持つ彼女の投稿により、ラブブの知名度は爆発的に上昇。ファンの間で「LISAとお揃いのアイテムが欲しい」という需要が一気に高まり、世界中の店舗で品切れが続出する事態となりました。
しかし、ブームの理由はそれだけではありません。ラブブが持つキャラクターとしての魅力が、多くの人々の心を掴んでいます。
コレクション性: ラブブは様々なシリーズで展開されており、それぞれに異なるデザインやテーマがあります。「THE MONSTERS」シリーズとして、他のモンスターキャラクターとの組み合わせも楽しめます。
ブラインドボックスの楽しさ: 何が出るか分からないブラインドボックス形式での販売が、コレクション意欲を掻き立てます。
このように、インフルエンサーによる拡散をきっかけとしながらも、ラブブ自身の持つ普遍的な魅力と、集める楽しさを提供する販売方法が、国境を越えた人気の理由と言えるでしょう。
ラブブのフィギュアの種類
ラブブ(LABUBU)の魅力の一つは、その豊富なバリエーションです。様々なテーマやコンセプトでシリーズ化されており、コレクターを飽きさせません。ここでは、代表的なフィギュアの種類をいくつかご紹介します。
POP MARTの主力商品で、ラブブ人気の火付け役です。箱を開けるまで中にどのデザインのフィギュアが入っているか分からない「ブラインドボックス」形式で販売されます。
THE MONSTERSシリーズ: 「FLOWER ELVES」「LET’S CHRISTMAS」など、季節やテーマに合わせたシリーズが次々と発売されます。各シリーズには、通常デザインに加えて、低確率で封入されている「シークレット」デザインが存在し、コレクションの楽しさを高めています。
ぬいぐるみ・キーホルダー
LISAさんの投稿で話題となった、ふわふわの質感が魅力のぬいぐるみやキーホルダーも絶大な人気を誇ります。
ぬいぐるみ: 様々なサイズやデザインのぬいぐるみが展開されています。抱き心地の良い大きなサイズのものから、部屋に飾りやすい小さなものまであります。
ぬいぐるみキーホルダー: バッグなどにつけて持ち歩けるキーホルダータイプは、特に人気の高いアイテムです。こちらもブラインドボックス形式で販売されることが多く、入手困難となっています。
その他のグッズ
フィギュアやぬいぐるみ以外にも、ステッカー、キーホルダー、バッグ、パスポートケースといった、日常で使える様々なグッズが展開されています。これらのアイテムも、ラブブの可愛らしいデザインが存分に活かされています。
ユニクロなど人気コラボ情報
ラブブ(LABUBU)の人気は、POP MARTのオリジナル商品だけに留まりません。そのキャラクター性を活かし、様々な有名ブランドとのコラボレーションも積極的に展開されています。
最も注目されているコラボの一つが、**ユニクロのTシャツブランド「UT」**とのコラボレーションです。2025年8月下旬には、「ザ・モンスターズ」シリーズとして、ラブブや他のモンスターたちがデザインされたTシャツが、一部店舗と公式オンラインストアで販売される予定です。手頃な価格でラブブの世界観を楽しめるため、発売時には大きな話題となることが予想されます。
この他にも、過去には様々なブランドやアーティストとのコラボが実現しており、限定デザインのフィギュアやグッズが発売されてきました。
コラボ商品は、その希少性から特に人気が高く、発売と同時に即完売となることも珍しくありません。また、フリマアプリなどでは高値で取引される傾向にあります。
最新のコラボ情報を逃さないためには、POP MART JAPANの公式サイトや、公式X(旧Twitter)、Instagramアカウントを定期的にチェックすることが不可欠です。これらの公式SNSでは、新商品の発売情報や、コラボレーションに関する告知が最も早くおこなわれます。
公式定価はいくら?値段について
ラブブ(LABUBU)のグッズを購入する際に、まず知っておきたいのが公式の定価です。転売品などを購入する際の比較基準にもなるため、主な商品の価格帯を把握しておきましょう。
商品の値段、つまり「いくら」で販売されているかは、商品の種類やシリーズによって異なります。
POP MARTの最も代表的な商品であるブラインドボックスフィギュアは、1つあたり**1,320円(税込)**が基本的な公式定価です。12個入りのアソートボックスは、**15,840円(税込)**となります。
ぬいぐるみキーホルダー
LISAさんの影響で特に人気が高いぬいぐるみキーホルダー(ブラインドボックス形式)も、1つあたり**1,320円(税込)**が定価です。
その他のグッズ
ぬいぐるみ本体や、バッグ、その他の雑貨については、商品のサイズや仕様によって価格が異なります。
商品カテゴリ | 価格帯(目安) |
---|---|
ブラインドボックス | 1,320円 |
ぬいぐるみキーホルダー | 1,320円 |
ぬいぐるみ(小) | 3,000円~ |
ぬいぐるみ(大) | 10,000円~ |
その他雑貨 | 1,000円~4,000円 |
これらの公式定価は、POP MARTの直営店および公式オンラインストアで適用される価格です。楽天市場やAmazonの公式ストアでも、基本的にはこの価格に準じていますが、送料などが別途かかる場合があります。
フリマアプリなどで、これらの定価を大幅に上回る価格で販売されている場合は、転売品である可能性が高いと判断できます。
ラブブ(LABUBU)はどこで買える?購入方法
- 東京で買える店舗はどこ?
- ぬいぐるみ販売店と在庫情報
- 店舗入店の抽選方法は?
- 転売品を購入する際の注意点
- 偽物じゃない?本物確認の方法
東京で買える店舗はどこ?
日本国内でラブブ(LABUBU)の正規品を直接手に取って購入したい場合、最も確実なのはデザイナーズトイメーカー「POP MART」の公式実店舗を訪れることです。東京には、トレンドの発信地に複数の店舗が展開されています。
住所: 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 5F
特徴: ファッションやカルチャーの最先端が集まる渋谷PARCO内にあり、常に多くの若者で賑わっています。他の買い物と合わせて立ち寄りやすいのが魅力です。
POP MART 原宿店
住所: 東京都渋谷区神宮前6丁目29-10
特徴: 日本のKAWAII文化の中心地、原宿の竹下通り近くに位置する路面店です。最新のシリーズや限定品がいち早く入荷される傾向にあります。
POP MART ダイバーシティ東京プラザ店
住所: 東京都江東区青海1丁目1-10
特徴: お台場にある大型商業施設内にあり、観光やレジャーのついでに訪れることができます。同施設内には、自動販売機型の「ROBO SHOP」が設置されることもあります。
POP MART 成田国際空港 第2ターミナル店
住所: 本館4階 AIRPORT MALL内
特徴: 日本の玄関口である成田空港内にオープンした日本1号店です。旅行グッズとのコラボ商品など、空港店ならではのラインナップも期待できます。
これらの店舗では、ラブブを含むPOP MARTの様々な人気キャラクターグッズが販売されています。ただし、人気商品は入荷後すぐに品切れとなることが多いため、訪れる前には公式SNSなどで在庫状況を確認することをおすすめします。
ぬいぐるみ販売店と在庫情報
ラブブ(LABUBU)の中でも、特にぬいぐるみやぬいぐるみキーホルダーは人気が高く、入手が困難なアイテムとなっています。これらのアイテムを扱う主な販売店と、在庫情報を得るためのポイントを解説します。
ラブブのぬいぐるみやキーホルダーの正規品を扱う主な販売店は、前述したPOP MARTの公式実店舗と、公式オンラインストアです。これら以外の雑貨店などで販売されているケースは稀で、もし見かけた場合は非正規品の可能性も考慮する必要があります。
POP MART公式実店舗: 渋谷、原宿など。現物を直接見て購入できる最大のメリットがあります。
POP MART公式オンラインストア: POP MART JAPANの公式サイトのほか、楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングにも公式ストアがあります。
在庫情報の確認方法
人気商品は常に品薄状態のため、やみくもに店舗を訪れても空振りに終わることが少なくありません。在庫情報を効率的に得るためには、以下の方法が有効です。
公式SNSをフォローする: POP MART JAPANの公式X(旧Twitter)やInstagramでは、新商品の入荷情報や、品切れ商品の再入荷情報が告知されることがあります。最も早く情報を得るための必須手段です。
店舗に直接問い合わせる: 確実な在庫状況を知りたい場合は、訪問予定の店舗に直接電話で問い合わせるのが良いでしょう。ただし、混雑時には電話が繋がりにくい場合もあります。
オンラインストアの再入荷通知を利用する: 公式オンラインストアでは、品切れ中の商品ページに「再入荷通知」を登録する機能がある場合があります。登録しておけば、再入荷時にメールでお知らせが届きます。
ぬいぐるみ関連商品は特に競争率が高いため、こまめな情報収集が購入成功の鍵となります。
店舗入店の抽選方法は?
ラブブ(LABUBU)の人気は非常に高く、特に新作の発売日や人気商品が再入荷した際には、POP MARTの店舗に多くのファンが殺到します。この混雑を緩和し、安全な買い物を実現するために、店舗では**入店自体を「抽選制」**とすることがあります。
この抽選は、主にチケット販売プラットフォーム**「Livepocket-Ticket-(ライブポケット)」**を利用しておこなわれます。
事前告知: POP MART JAPANの公式SNS(XやInstagram)で、特定の日時の入店が抽選制になる旨が事前に告知されます。抽選の対象となる店舗、日時、そして申込期間が発表されます。
Livepocketで申し込み: 告知された申込期間内に、「Livepocket」の専用ページから、希望する入店時間枠を選んで抽選に申し込みます。申し込みにはLivepocketへの会員登録(無料)が必要です。
当選発表: 申込期間が終了すると、後日、Livepocket上で当落結果が発表されます。当選者には、入店に必要なQRコード付きの電子チケットが付与されます。
当日入店: 指定された時間に店舗へ行き、スマートフォンで電子チケットのQRコードを提示して入店します。
注意点
抽選は不定期: 抽選は常におこなわれているわけではなく、新商品の発売など、混雑が予想される場合にのみ実施されます。
当選しても購入が保証されるわけではない: あくまで「入店する権利」の抽選です。希望の商品が、自分の入店時間までに売り切れてしまう可能性もあります。
店舗に行きたい日が決まったら、まずは公式SNSを確認し、入店が抽選制になっていないかをチェックすることが最初のステップです。
転売品を購入する際の注意点
公式ストアでなかなか手に入らないラブブ(LABUBU)は、メルカリやラクマといったフリマアプリ、あるいはヤフオクなどのオークションサイトで数多く出品されています。しかし、これらの転売品を購入する際には、いくつかのリスクが伴うため、十分な注意が必要です。
最も大きな問題が、価格です。フリマアプリなどで販売されているラブブは、そのほとんどが公式定価を大幅に上回るプレミア価格で設定されています。特に、人気のぬいぐるみキーホルダーなどは、定価の数倍から十数倍の値段で取引されることも珍しくありません。購入する際は、それが定価と比べて妥当な価格なのかを冷静に判断する必要があります。
2. 偽物・コピー品の存在
人気商品にはつきものですが、ラブブにも精巧に作られた偽物やコピー品が出回っています。特に海外からの出品者には注意が必要です。写真だけでは本物と見分けがつかないケースも多く、購入後に偽物だと気づいても、返品や返金が困難な場合があります。
3. 商品の状態
未開封品であっても、個人が保管している間に箱に傷がついたり、商品が劣化したりしている可能性があります。出品者に商品の状態を詳しく質問したり、追加の写真を見せてもらったりするなど、納得がいくまで確認することが大切です
。
フリマアプリでの購入は、公式ルートでは手に入らないアイテムを見つけられるというメリットもありますが、これらのリスクを十分に理解した上で、出品者の評価をよく確認するなど、自己責任で慎重に取引をおこなうことが求められます。
偽物じゃない?本物確認の方法
フリマアプリなどでラブブ(LABUBU)を購入する際、最も心配なのが「偽物ではないか」という点です。精巧なコピー品も出回っているため、100%確実に見分けるのは困難ですが、本物かどうかを確認するためのいくつかのチェックポイントがあります。
正規品のブラインドボックスは、印刷が鮮明で、紙質もしっかりしています。
印刷のズレや滲み: 偽物は、ロゴやイラストの印刷が不鮮明だったり、色が滲んでいたりすることがあります。
フォントの違い: 正規品と比べて、文字のフォントが微妙に異なる場合があります。公式サイトの画像などと比較してみましょう。
バーコードやホログラムシール: 箱の底面には、正規品であることを示すバーコードや、ホログラムシールが貼られています。これらが存在しない、あるいは雑に貼られている場合は注意が必要です。
2. フィギュア本体の品質
フィギュア本体の塗装や造形にも、偽物との違いが現れやすいです。
塗装のムラやはみ出し: 偽物は、塗装が雑で、色がはみ出していたり、ムラがあったりすることが多いです。
造形の甘さ: 正規品と比べて、顔の表情や体のパーツのディテールが甘く、ぼんやりとした印象を受けることがあります。
素材の質感: 偽物は、安価なプラスチックが使われているため、触った時の質感が正規品と異なる場合があります。
3. 信頼できる出品者から購入する
最も重要な本物確認の方法は、信頼できるルートで購入することです。フリマアプリであれば、出品者の過去の取引評価を必ず確認しましょう。「悪い」評価が多い出品者や、ラブブの出品履歴が異常に多い出品者からの購入は避けるのが賢明です。
少しでも怪しいと感じたら、購入を見送る勇気も必要です。
まとめ:ラブブ(LABUBU)はどこで買えるか総括
この記事では、大人気のキャラクター「ラブブ(LABUBU)」をどこで買えるのか、その購入方法から関連情報までを網羅的に解説しました。最後に、重要なポイントを改めてまとめます。
ポイント
-
ラブブはタイのアーティストがデザインし、中国のPOP MARTが商品化
人気の火付け役はBLACKPINKのLISAさん
日本国内での正規販売店はPOP MARTの公式ストア(実店舗・オンライン)
東京には渋谷、原宿、成田空港などに実店舗がある
ブラインドボックスの公式定価は1,320円が基本
ユニクロとのコラボTシャツも発売予定
人気商品は品薄で、店舗への入店が抽選になることもある
抽選情報は公式サイトやSNSで告知され、Livepocketで申し込む
ぬいぐるみ販売店もPOP MART公式が基本
フリマアプリでの転売品は、高額であることと偽物のリスクに注意が必要
本物確認は、箱の印刷やフィギュアの塗装品質をチェックする
最新情報はPOP MART JAPANの公式SNSで得るのが最も確実
ラブブはコレクション性が高く、様々な種類があるのが魅力
コラボ商品は特に人気が高く、入手困難
安心して正規品を手に入れるなら、公式ルートでの購入が一番